
どうも、おはこんばんちは、柿Pです。
浪人して仲良くなった異性と恋愛関係になりたい…
浪人生だけど友達がいないのは寂しい…
浪人生だけど友達・恋人を作って良いのだろうか…
と思っている浪人生の悩みを解決します。
実際に浪人中に付き合う人たちを何組も見ました。また、友達という面でも僕は結構増えた方だと思います。
それを踏まえて、記事の前半では浪人の恋愛事情を、記事の後半では人間関係の築き方についてお話しします。
この記事を読んで、浪人中の人間関係の作り方を考えてもらえたらと思います。
追記:浪人生が恋愛してもいいのか?ということも考察しました。
こちらの記事もどうぞ↓
浪人生の恋愛と人間関係の実情とは?
結論から言ってしまうと、
割とカップルはできます。
進学校と呼ばれる高校は男子校、もしくは女子校であるというところも多く、中高一貫であれば、「6年ぶりに異性と喋った…。」なんて人もいます。
そういう人が意外と自己評価低く、モテないと思っていたのに、結構女友達ができたりするんですよね。笑
お互い同じ苦労をしているから勝手に仲間意識も生まれて、話す内容も勉強の話をすれば良いので意外と続くものなんだと思います。
もちろん、異性の友達どころか、同性の友達もほとんど作らずに、黙々と勉強する人もいます。
しかし、これは個人的な考えですが、浪人は「学歴や偏差値に縛られず、友達を作る機会」でもあると思うので、余裕が少しでもあれば、友達を作った方がいいかと思います。
実際に浪人の時に仲良くなった友達は、大学はバラバラですが未だに連絡も取り合っていますし、時々飲みに行ったりもします。
浪人生が人間関係を作るために
恋人を作るかどうかは一旦置いといて。
恋人になる前には友達という段階を踏むのがよくあるパターンですよね。なので、まずは友達をどうやって予備校で作るかということをお話しします。
①Twitter
やっぱり今の時代はSNSが凄まじいんですよね。
合格発表が終わって浪人が決まってから予備校を決める期間になると、Twitterでは#春から(予備校名)(校舎名)のようなハッシュタグが使われます。
このハッシュタグには同じ予備校校舎の人が集まってきているので、このハッシュタグを使うことはかなり有効です。
特に不合格が決まり、予備校の授業が始まるまでの約1ヶ月、ある意味暇でもあり、不安もありと言った中で、多くの浪人生がTwitterを始めます。
1度Twitterで知り合ってちょっと喋ると、ネズミ講方式で広がっていきます。
東大や京大、医学部志望になると、「この人は成績が凄まじい」という理由で名前が他の校舎にまでTwitter経由で広まったりします。
実際僕も他の予備校で京大医学部志望の方の勉強の話などはチェックしていました。
話が逸れましたが、Twitterで知り合う→実際に会う→仲良くなるというのがよくあるパターンです。
この方法のメリットは、いろんなタイプの浪人生と仲良くなれるということです。
予備校というのは、東大京大志望からどこでもいいから大学に行ければいいという浪人生まで、幅広く同じ校舎で勉強しています。
基本的に志望校が異なれば、教室も別なので本来は知り合うことはないですが、Twitter経由なら知り合うこともありますし、話していて面白いかどうかは勉強のレベルはあまり関係ないですよね。
ただ、不真面目な浪人生というのもたくさんいるので、そういう人と仲良くなっても、自分はしっかりと勉強するようにしましょう。
②休憩室
有名予備校のK塾であればリフレッシュルーム、S台であればフロンティアホールと呼ばれる場所になります。
ご飯の時間帯は、高校の昼休みのような状態になります。笑
コミュニケーション能力に自信のある人はガンガン話しかけてもいいかもしれません。自信がない人は、同じクラスの人を見つけて話しかけましょう。
友達と話してゆっくりするというのは、勉強漬けの浪人生にとっては本当に最高のリフレッシュになると思います。
しかし、居心地がいいからと言って休憩室に入り浸って勉強しない、ということになっては本末転倒です。
「入り浸る奴なんてそもそもおらんやろ」と思うかもしれませんが、意外と
「あれ?こいつ毎日おるくね?」ってなることも多いです。笑
③クラス内
これは同じクラスの中で友達を作ろうということであって、Twitterや休憩室で友達を作るよりは範囲が狭くなりますが、一番大切な仲間を作るのは、やはりクラス内で直接作るべきだと思います。
浪人してすぐは周りに知り合いもほとんどいない、なんなら知り合いそもそも同じ校舎にいない、昼ご飯一緒に食べてくれるやつもいない…みたいな人も意外と多いです。
でも、昼ご飯ぐらいワイワイ食べたいという人も多いと思います。
まずは、前後左右の席の人に話しかけてみましょう。
同じクラスですから、話す内容としては、授業の話ができますよね。
「さっきの授業の最後の問題、ようわからんかったから、教えて!」なんて風に
話しかけてもいいかな、と思います。
同じクラスということは志望する大学のレベルも同じ、お互いにいい刺激を与えられるような関係を築きましょう。
浪人生が友達から恋人になるために
記事の最初でも書いた通り、意外と浪人生カップルは多いです。
「あいつら仲良さそうやなー」なんて思ったいたら実は付き合っていたなんてことも。
ただ、友達から恋人になる過程は、世間的に言われている過程とそこまで大差ないと思います。
そこに「浪人が辛いから付き合おう」みたいなことはまああり得ないですね。
むしろ、「浪人が終わってからちゃんと付き合おうね」みたいなことを言っている場合もあるみたいです。
もしあなたが浪人生で、とある異性の友達のことを好きになっているなら、Google先生に友達から恋人になる方法を聞いていただけたらと思います。
それが本当に正解かどうかは保証できませんが。笑
最後に
いかがだったでしょうか。
ちょっと意外に思うところもあるかもしれませんが、デメリットを含めても、
浪人中に友達を作ることは非常に有意義なことだと思います。
でも、恋人となるとまた別の話かな、とも思います。
浪人生の恋愛に関しては、また詳細な考察記事をあげるので、参考にしてもらえたらと思います。
とにかく、浪人中であっても、友達は大切にすべきです!
お読みいただきありがとうございました、ではまた!
追記:浪人生が恋愛してもいいのか?という考察をしました。
こちらの記事から↓
コメント