
どうも、おはこはこんばんちは、柿Pです。
浪人生なのに恋人と付き合っていていいのだろうか…
勉強に集中しないといけないのに好きな人ができた…
そういった浪人生の悩みを解決します。
浪人生だからこその恋愛の形というものがあります、実際に浪人中でも周りに
カップルは意外といました。なので、よくカップルの恋愛事情も耳にしました。
今回はそれらを踏まえて、記事の前半では浪人中の恋愛の是非、
後半では浪人生の恋愛の形についてお話しします。
この記事を読んで、浪人生の恋愛についての判断材料にしてもらえたらと思います。
追記:浪人生の人間関係について考察しました。こちらの記事から↓
浪人生は恋愛をしても良いのか?
結論から言いますと、
恋愛はしても構いません。
と僕は思います。(あくまでも個人的な見解です。)
予備校の先生はよく「浪人中は恋愛をするな!」と言いますが、それでも僕は
恋愛しても良いと思います。
当然のことですが、浪人は辛いです。苦しいです。外側から見れば、無意味な期間と思われることもあります。浪人生はそんな風に言われても、Twitterで憂さ晴らしするぐらいしかできないのです。
そんな時に自分の好きな人が支えになってくれるって素敵じゃないですか。
back numberがBGMになりそうな話になってきましたが、もっと理屈的に言えば
浪人生は志望校に合格できるのであれば、何をしても良いのです。
(もちろん犯罪や人を裏切るようなことはしてはいけません。)
浪人生にとっては志望校に受かることが全て。
でも、受験は一発勝負、どれだけ普段模試でA判定を取っていても落ちることはありますし、E判定でも受かるということもあります。
浪人中に恋愛してよかったのか、そもそも浪人という選択自体が正しかったのか、といった悩みは
全て結果論でしか語ることしかできないんです。
これは人生全体で言えることかもしれませんね。
このことをわかった上で恋愛をしたいと思うのであれば、しても構わないと僕は思います。どんな結果になろうと背負うのはあなた自身です。
浪人生の恋愛のパターン
浪人生という微妙な立場であるせいで、普通の学生よりも恋愛のパターンが多くなっています。
以下彼氏を男、彼女を女と表記します。
①男:浪人×女:大学生
高校から付き合っていて、彼氏が浪人して彼女だけ受かったパターンですね。
たまに高校の卒業式が合格発表前にあって、卒業式で付き合い始めたのに、フタを開けたら彼氏だけ浪人というパターンもあります。。。
高校の友達で何組かこのパターンのカップルがありましたが、
全滅しました。
彼女側からすればサークルとかに入ってかっこいい先輩なんかもいたりして、浪人している彼氏の優先度が下がっちゃうんですよね。「待ってるよ!」って言っていた側が待てなくなってしまうんですね。想像するだけで涙が出ます。過去問が滲んで読めません。
でもこのパターンでも付き合い続けることは可能だと思います。実際大学に入ってからそれで付き合い続けているカップルを知りました。
やっぱり愛に不可能なんてないんですね。知らんけど。
②男:大学生×女:浪人
一番のレアケース。そもそも女の子は浪人という選択肢をとる人が少ないですので、その分珍しくなっていますね。コモドドラゴンぐらい珍しいです。

正直Twitterで1組見たことがあるだけで、実際の知り合いではありません。
しかし、その1組も別れていました。
僕個人としても男:浪人×女:大学生よりも厳しいと思います。先ほども言ったように、浪人生で女の子というのは少数派です。容姿に自信がない子でも意外とチヤホヤされます。
彼氏が大学に入ってからも真面目に彼女のことを好きであっても、彼女が何処の馬の骨かもわからない浪人男子にチヤホヤされているってどうしても別れやすくなってしまうのだと思います。
でもこれでも付き合い続けることは可能だと思います。
というか愛に不可能なんてないですよね。(2回目) 知らんけど。
③男:浪人×女:高校生
高校時代に後輩と付き合ってそのまま付き合い続けるパターン。
正直僕の周りには一切この事例はありませんでした。。。
男側が浪人決まった時点で別れるっていうのは何組か見ました。
でもそこで別れなければ意外と続くんじゃないでしょうか。
一個下であれば、お互いに受験生ですし、彼氏も彼女も真面目に勉強して、
大学に入るときは同級生になっているということですね。
大学に入ってから違和感はあるかもしれませんが、二人の愛の前では些細なこと。
お幸せに!
④男:高校生×女:浪人
見たことも聞いたこともない。
まず憧れの女の先輩と付き合うっていうシチュエーションが許せない。
彼氏も浪人してまえ。そしてこのブログの読者になれ。
⑤男:浪人×女:浪人
今回の記事は結構ふざけていますが、ここが一番気になるところだと思うので、しっかり説明します。
実際に僕の周り(同じ予備校の校舎内)でも10組いました。
付き合い始める時期としては夏の初めから終わりにかけて、6月から9月が多いです。デートで花火大会に行っているカップルもいました。
これまでのパターンは「恋愛が続くか否か」がポイントでしたが、浪人同士となると、「合格するかどうか」も絡んできます。
今のところ、大学に入ってからも続いているのが3組で、残りの7組は別れています。6組は大学入ってすぐ、1組は浪人中に別れました。
続くかどうかは一旦置いておいて、先ほど予備校の先生は恋愛に賛成ではないという話をしましたが、実際のカップルの成績はどうだったのか。
意外かもしれませんが…
付き合い始めた結果成績が下がるというカップルはいませんでした。
成績をキープする、むしろ成績が上がった人もいました。
浪人中恋愛しながら合格するためには
浪人中恋愛しながらもちゃんと合格していった人の共通点は
付き合い始めても勉強時間を減らさなかった
ということです。
中には「一緒に帰りたいから2人とも自習室が閉まるまで勉強する」とルールを決めることで、勉強時間が増えた人もいます。
結局成績はどれだけ勉強しているかというだけなんですね。
ただ、浪人中に別れたカップルは、別れた後、彼女は特に成績が変わりませんでしたが、彼氏の方が一時的に成績が落ちていました。
浪人同士で付き合うことを決めるのであれば、
「何があったとしても、浪人が終わるまでは絶対に別れないし、お互いに裏切るようなことはしない」ということだけは約束した方がいいかもしれません。
受験の結果次第で別れてしまうのでは?って思うかもしれませんが、僕の周りではあまり合否は関係ないように思いました。お互いに第一志望に行っても別れたカップルもいますし、どちらかが行けなくても続いているカップルもいます。
結論:浪人生の恋愛は…
その人たち次第です。
ここからは完全に僕個人の意見になりますが、
浪人中に恋人がいると、周囲の友達や先生などに
「浪人中に恋人と遊ぶなんて、受験をナメてるのか!」
的なことを言われることもあると思います。
お互いに好きで、浪人中であることすら乗り越えて付き合うのであれば、
周囲をねじ伏せるぐらいの成績をとってやればいいと思います。
それぐらいの覚悟を持って、勉強と恋愛を両立してほしいと思います。
頑張ってくれ。
ご覧いただきありがとうございました、ではまた!
追記:浪人生の人間関係について考察しました。こちらの記事から↓
コメント